BE-BASE アレンジ例
▼ BE-BASE

4つ角に使用するタイプ。4か所使用で安全荷重目安が30㎏。250㎜~000㎜までの範囲は「BE-BASE」のみでご使用いただけます。
1個につきピン6本使用(4つ角で24本)
●棚受けを取り付け

棚受けやバーなどを取り付けるシンプルなアレンジ。
お好みサイズの棚をお好みの位置に取り付けて、便利にご使用いただけます。
飾り棚やマガジンスペースにもおすすめです。



棚受けやバーは「BE-BASE」で下地板を石膏ボードに取り付けた後からでも、取り付ける前でも施工可能です。複数個の棚を取り付ける場合には、石膏ボードに張り付ける前にパーツをすべて取り付けておくと、水平出しが一回で済むのでおすすめです。
●有孔ボードを取り付け

DIYの定番「有孔ボード」をお部屋にポイント取り付け。
柱を別で立てる必要がないので、少ないスペースで施工可能。お部屋が狭くなることがありません。
机の上など、「ここだけほしい」という場所にも対応可能です。



厚みが12㎜に満たない板は、「BE-BASE」を取り付ける箇所に他の板を追加して合計12㎜(±1㎜)になるように加工を行ってください。有孔ボードは、加工をすることで壁とボードの間に隙間が生まれて、フックなどの使用ができるようになります。※有孔ボードのほかにも、コルクボードやマグネットボードなどが、同様の手法で使用可能になります。
●楽器フックを取り付け

楽器や釣り竿など、大切な道具を簡単に収納&ディスプレイ。
自由なサイズで作成可能なため、配置も取り付け個数も自在に調節OK。
▼ BE-BASE assist.

ポイントで使用するタイプ。板が浮きやすい場所をピンポイント補修したり、強度を高めたりなど便利にお使いいただけます。
1個につきピン5本使用
●家具転倒防止に

家具の上部を固定して転倒防止。
壁に浮かせることがない家具もassist.で上部を固定し、地震や思わぬ衝撃から家具をしっかりガード。生活をより安全に!
●趣味の小物収納に

ミシン糸等、軽いものはassisit.のみで充分!
ビスでしか取り付けできない市販の糸ホルダーも、12㎜厚の板に取り付ければ、簡単にピン取り付けタイプに早変わり!
土台板側、assist.専用カバーを糸ホルダーに合わせて塗装すれば、よりきれいな仕上がりに。
●プチ収納BOXも



極端な荷重がかからない、小さな収納であればアレンジ次第でassist.のみの取り付けが可能!
背板にすきまを作り、蓋を閉じれば施工面がスッキリ隠れるデザインもオススメ。
▼ 商品についてはこちら



